会津塗 盛鉢梅型7.5溜
梅の花をイメージして外形を削り出して溜め塗り(濃い茶)で漆塗りを 施した7.5寸サイズの会津漆器の盛り鉢です。 淵が赤みをおびた色合いが浮き出て何 ...
会津塗 三段重胴張 溜色
会津漆器の重厚な趣の色調と優しいフォルムが特徴の三段重箱です。 胴張とは方形の箱の側面につけられたふくらみのことをこう呼びます。 会津の木地師の技の傑作です。 ...
会津塗 胴張隅丸 長手盆 黒
シンプルな長手盆(ながてぼん)ですが、あちらこちらに会津の職人の技が散りばめられています。基になる木地の側面は丸みを持たせた胴張(どうばり)にしたて、盆の隅角は ...
会津塗 三段重箱 胴張 古代朱
会津漆器の重厚な趣の色調と優しいフォルムが特徴の三段重箱です。 胴張とは方形の箱の側面につけられたふくらみのことをこう呼びます。 会 ...
会津塗 一富作 羽反 夫婦椀3.8
会津漆芸の溜め塗りと朱塗りによる美しい夫婦椀セットです 深い溜め色(濃い茶)と朱色が何とも言えない漆器らしさ味わいを放っています。 どちらも落ち着 ...
会津塗 木目湯呑 長寿
会津塗の木目がしっかり浮き出た素朴な湯呑みです。 生漆を摺るように薄く塗って木目の美しさを存分に表現する摺り漆が施されています。 木 ...