天龍寺椀 雑煮・煮物椀
天龍寺椀と呼ばれる個性的な形の御椀です。 天龍寺は京都嵐山にある臨済宗の大本山です。 漆器は寺院で古くから用いられてきました。 天龍寺椀は修行のための重宝な形状 ...
会津塗屠蘇器 切立長角
天然木に漆塗り上塗りの溜め塗りを施した迎春御屠蘇セットです。 御家族で厳かに新春をお祝いしてください。 会津の漆職人が時間と心をかけておつくりして ...
会津塗 渕太鉢
会津漆器らしい吟朱で丁寧に職人によって手塗りされた丸鉢です。 使いたは色々その方の用途で工夫出来ます。 サラダボールにも煮込み鉢にも、御菓子入れに ...
会津塗硝子漆彫刻グラス・山ぶどう
会津塗漆彫刻グラスは喜多方在住の佐藤 光氏の現代ガラス加工技術と 会津漆塗り技術の融合作品です。 ガラス素材の内側から漆塗りを施して、高速で砂を吹 ...
会津塗夫婦椀・石目塗
この漆器椀はまさに会津塗の工芸漆器としての粋の代表作品です。 会津の栃の木をくり抜いた木地器全体に布を貼り、更に漆を幾重にも塗り重ねていきます。 ...