会津塗 飯器3人用
木製の漆器の飯器(はんき)は保温性と湿度調整に優れていますので、 ご飯を美味しい最適な状態に保ってくれます。 最近は昔風な釜戸炊きが復活してきて、漆器の飯器も人 ...
会津金虫喰塗 4.0汁椀
金虫喰い塗りは会津塗の漆塗の代表的な技法の一つです。 木地の汁椀に黒漆を塗り、漆が乾く前に大麦又は籾殻を全面に蒔き、 乾燥後大麦を取 ...
会津塗 大型平鉢
色々な場面で役立つ大型会津塗の平らな鉢,3種類になります。 大人数の気楽な会食に様々な料理を乗せてしまえば後片付けが楽になります。 器は大きい方が ...
会津塗 天塩皿3.9セット
日々の朝昼晩の御食事時にも、御客様の御もてなしの際にも何かと重宝なお皿セットです。 天塩皿(てしおさら)とは手元にお料理を分けるための取り分け皿・ ...
会津漆器丼 布袋型4.6
丼としても大型のご飯椀として便利にお使いいただけます。 またお料理などを入れる小鉢にも最適な大きさです。 シンプルなデザインと伝統的な漆塗りの色調 ...
会津塗金杯 松竹梅2.2
御長寿のお祝いや婚姻、御正月などの良き日に日本の古くからの形式で御酒を酌み交わすことは めでたさ、新たな思い、決意がより深く強くなってゆきます。 ...